暖かな元日でした
祝箸の袋は 母にそれぞれ名前を書いてもらいます
母のことは言えませんが
字もね 書かないでいると 忘れてきてしまうようです
今年のお節
シニア3人 三越伊勢丹オリジナルの和のお節
1名ずつのお節は 遠慮せずに頂けると
主人が ことのほか喜んでいました

そう 最近は 取り分けられている他に
お気に入りを 直箸で頂きそうになる母
大抵は私が気付きくのですが
時に 『お母さん 取りましょうか』と 主人の声で気が付くこともあり
それは 私にとっての プチストレス

息子は 和には見向きもせず
南青山のミソラのイタリアン2段重
なかなかのボリュームですから3が日頂けそうです

お雑煮は 元々は 祖母のその前からの
昆布とおかかのおすましに
小松菜に 里芋 大根に 蒲鉾と ごくごくシンプルなお味を継承しつつ
昨年からは
人参や 三つ葉 柚子をプラスしたり 少し変化しています
お餅は 昔は お米屋さんが突いて下さる伸し餅を 切り分けたお餅でしたが
数年前から こちらがお気に入りです↓


お屠蘇で祝い
家族で食卓を囲めたことに 安堵しています
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-243306112"
hx-vals='{"url":"https:\/\/junmacaron.exblog.jp\/243306112\/","__csrf_value":"78c244d4bfc1b8faf01dec4a6171f072ea3dc78792e63eb3be08ddea89736792b20b854031e3cff2157988b23fef3dbb151155406eec2ce6336a6b0990923162"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">